TOTAL & TPSソリューション対象業務

誤出荷防止ツール
④誤品照合
(照合実績収集ツール) >
工程実績収集ツール
⑤-1
トレーサビリティ確保・作業現場でカードを都度発行 >
⑤-2
工程作業実績収集・トレーサビリティ確保 >
⑤-3
工程内でカード発券・作業実績収集 >
さあ 始めましょう! 業務処理装置で前段取りを合理化
生産・物流領域のDX化は、媒体を整備し、運用することで実現します。
媒体作成、工程への振り出し準備は、複合装置を利用し効率よく行いましょう。
①受注・出荷 【集荷/出荷業務の前段取り】
”現行e-かんばん対応” 業務改善は媒体から
「着眼点」
①受信数が確実に発行できていますか?
➡受信数に対する発行枚数の不足は欠品に直結
②発行したe-かんばんのQRデータは確実に読み取れる品質ですか?
➡読取不良・難は集荷作業の停滞に直結
③納入便単位で発行して、人手が手仕分けしていませんか?
・置き場別仕分け・担当者別仕分け・・・
➡仕分け間違いの発生、人手がかかる、集荷指示がなくe- かんばんだけが情報では効率が悪い
④ハンディターミナルで誤品照合をしていませんか?
➡右手にハンディターミナル、左手にe-かんばんを持っていては効率よい集荷作業はできません

作業の前段取りを行うことで 業務効率を改善
着眼点①②③は、「複合処理装置:多機能かんばん処理システム」で前段取り処理をして改善します。

【複合処理装置 A-SETで前段取り その1】
①発行したe-かんばん(紙かんばん)を読み取り、受注データを後工程別に分類・順序整列して「集約カード」※を発行
※リライトTPSカードのSカード:作業指示書

【複合処理装置 B-SETで前段取り その2】
②e-かんばん(紙かんばん)を読み取り、整列区分
③ ①で発券したSカード(作業指示書)を②に引当SET
→工程別、作業ロットくくり、着手順に整列
④操作員は区分機ポケットから、媒体を取り出し各工程へ配布
●B-SETはA-SETの機能を含みますが、2系列使用することで、B-SETはA-SETのBACK-UPとしての機能を果たします。
出荷 前段取り_01生産業務の前段取り 【TPSカードで生産工程のDX化】
生産・物流領域のDX化は、媒体を整備し、前段取りを行うことで実現します。
媒体作成、工程への振り出し準備は、複合装置を利用し効率よく行いましょう。

調達業務の前段取り
TPSカードで調達業務の情報と物流支援(フォークリフトレス物流)
生産・物流領域のDX化は、媒体を整備し、前段取りを行うことで実現します。
媒体作成、後工程への振り出し準備は、複合装置を利用し効率よく行いましょう。

印刷用 調達 前段取り_01